福井市薬剤師会

ラジオ「教えて薬剤師さん」

Radio

薬剤師について

今日は薬剤師についてお話しします。

病気やけがで、病院や診療所にかかって薬をもらったり、体調がすぐれないときに町の薬局・薬店で大衆薬を購入したことがあると思います。薬は私たちの生活に欠かせないものになっています。

こうした薬が製薬企業で作られ、医療機関や薬局等を経由して消費者の手に届くまでのすべての過程で、薬学を基礎とした専門的な立場から関わっているのが薬剤師です。

薬剤師の任務は、薬剤師法という法律で「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする」と規定されています。

薬剤師の最も代表的な業務は調剤です。最近は、医師の処方せんどおりに薬を正確かつ迅速に調製するだけではなく、薬の有効性、安全性を確かめて、正しい使用をすすめるために、処方された薬に関する副作用や併用している薬との飲み合わせなどについて、患者の体質やアレルギー歴、これまでの状況等をまとめた記録(薬剤服用歴)と照らし合わせたり、患者との対話で疑問点があれば処方医に確認したうえで調剤することが必要となっています。

調剤した薬はそのままでは単なる物ですので、薬として正しく安全に使われるためには、個々の患者に合わせた説明しなければなりません。

また、処方医にも必要な情報を提供することが求められるようになってきており、こうした業務をするに当たって、薬に関する最新情報の収集と整理も重要な業務となっています。

薬局ばかりでなく、病院勤務薬剤師の場合は、薬剤部での調剤業務に加えて、医師が適切な投与量を判断するために、使っている薬の成分について血液中の濃度を測定したり、医師や他の医療スタッフと一緒に入院患者の病床に赴き、使用している薬についての指導や注射薬の管理などを行う臨床活動も活発になっています。

同じように町の薬局でも、薬局の調剤室内での調剤業務に加えて、寝たきり老人など在宅患者の家を訪問し飲み方や保管方法の指導などを行う在宅医療業務も増えています。

薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。受験資格は、6年制の薬学部を卒業した者とされていますので、まず、薬学部のある大学に進学することが必要となります。

薬剤師国家試験は、毎年3月に2日間の日程で実施されています。試験に合格すると、申請により厚生労働省の薬剤師名簿に登録され、厚生労働大臣から薬剤師免許が与えられます。つい先日6年制として2回めの薬剤師国家試験の合格発表がありました。 高齢化社会の到来、医療の高度化に伴う医薬品の適正使用の推進といった社会的要請に応えるため、質の高い薬剤師が一層求められています。私たち福井市薬剤師会も、今まで以上に研鑽をしてまいります。


ページ上部へ